建設業への
リスクコンサルティングの想い
建設業にはどのようなリスクがあるのか、そしてベストパートナーではどのような想い・気持ちで建設業のリスクコンサルティングを行っているかを、ベストパートナー取締役の山田に話を聞きました。
建設業におけるリスクとは?
まず建設業における代表的なリスクでは、
以下の3つのリスクがあります。
- ① 自社で働く社員さんや
下請負人さんの
ケガや病気のリスク - ② 自社で所有する建物の
財産リスク - ③ 第三者に対する
賠償リスク
① 自社で働く社員さんや下請負人さんのケガや病気のリスク
①の社員さんのケガ・病気のリスクへの対策はとても重要です。
というのも建設業の政府労災は元請会社の一括加入=下請の立場でケガをした場合は、元請会社の労災保険を使用する、あるいは企業の役員様や一人親方は現場作業を行っていても元請さんの労災保険の補償対象とならない、等の業界特有の事情があります。
そのため民間保険会社の上乗せ型の労働災害総合保険に別途加入しておく必要が出てくるのです。
② 自社で所有する建物の財産リスク
次に、②の財産リスクには、施工中の建物や資材も含まれます。
建設における請負契約とは完成保証となりますので、もし引渡し前にその建物・設備に万が一のことがあれば会社に責任が発生し、大きな損失を被ることとなります。
そのような財産リスクに対して保険が必要となってきます。
③ 第三者に対する賠償リスク
③の第三者賠償リスクも、もしも発生すれば大きな損害となります。
・工事中にクレーン車が倒れてしまった
・足場が倒壊してしまった
・工事現場でガス爆発が起きてしまった
といったニュースを見かけますが、人や物を巻き込んでしまえば大きな賠償責任を負うこととなります。
新たなリスクへの対処について
また、リスクも常に同じというわけではなく、社会情勢によってリスクが変わったり、新たなリスクが生まれることもあります。
例えば昔の建設業は、「ケガと弁当自分持ち」という言葉もあるように職人気質でケガは自分の恥とするような雰囲気もあったようです。ところが最近はそれも変わってきています。
会社側が出来るだけケアしてあげなくてはいけない風潮になってきてますし、さらにはもし現場の安全管理に不足があれば会社が賠償責任を負うような時代になってきました。
そのため保険は会社や事業のためだけでなく、社員の方たちにとって「働きやすくて良い会社だ」と思ってもらうという役割も出てきたように感じます。
パワハラやセクハラ、過重労働もここ数年で新しいリスクとして出てきました。
建設業のお客様とお話ししていると、「ハラスメントなんて、うちは大丈夫だよ」と仰る社長様もいらっしゃいます。
しかし今の日本において、もし問題が起きて訴訟を起こされれば会社は無傷ではすみません。
雇用慣行保険という保険で備えられますので、まずはリスクの大きさを知っていただいて、適切なリスク管理をしていただきたいと思っています
そして第三者賠償においても、最近は高額な賠償となるケースが増えています。
民宝上の法定金利が下げられたことにより一時払いの賠償金額が上がっているのも理由の1つで、賠償保険の支払限度額は1億円では足りないとも言われております。
このように法改正や社会情勢の変化で、建設業界におけるリスクも変わってきていることをまずは知っていただきたいと思います。
会社が把握していなかったリスクによって会社が大損害を受けることは十分あり得ますので、私たちベストパートナーでは新しいリスクのご説明や情報提供は欠かさず行うようにし、必要に応じて保険の見直しやアップデートをするようにしています。
「保険で出来ないこと」も
しっかり伝えたい
一方で、保険も万能ではなく、保険対象外となる事故や事由があります。
保険を売る人は、デメリットや保険金を支払えない事由をあまり言いたくないという心理になりますが、保険においてはこのデメリット情報こそが一番大切だと思い、ベストパートナーでは事前にしっかりお伝えするようにしています。
それこそが本当にお客様を守ることにつながると信じているからです。
存在するリスクをしっかり見極め、保険で出来ること出来ないことを共有する。
これが保険選びでの大前提であり、建設業の方のみならず全ての会社様に知っていただきたいことです。
保険料を比較したり、保険商品・補償内容を選択していくのはそのあとですね。
保険の更新や見直しの際、今の内容だけを見て同じ補償内容での価格だけを比較するケースも多いと思いますが、本来は「そもそも今の保険がお客様にとって必要な保険になっているのか」という疑問を持つところから入るべきだと思います。
実際にこれまで建設業の方からご相談いただいた事例を振り返ると、実態に合っていない保険になってしまっているケースも残念ながら多くありました。
・どのような保険が必要なのか
・何のためにその保険に入るのか
を徹底的に考える必要があり、そのためには保険代理店が「お客様のことをしっかり知る」ことが大切になってきます。
保険代理店の真価が問われるのは
事故が起きたとき
保険代理店の力が問われるのは、保険加入時だけでなく事故が起きて保険を使用するときだと考えています。
事故に対して保険会社の判断・解釈が必ずしも正しいということはなく、ときには保険会社の判断を疑ったり、正しい情報を伝え直して交渉する必要が出てきます。
保険代理店がここまで出来るのは、
・建設業の仕事のことを理解している
・保険のことを熟知している
・保険会社と交渉をしてきた経験
が揃っているからで、それが私たちベストパートナーの強みだと自信を持って言えます
弊社は、20年前に開業して間もないころから建設業向けの保険に関わり、様々な事例を経験してきました。
大きな事故が起きてしまって保険会社と交渉を重ねた末に、保険金支払いを実現できた事例もございます。
ベストパートナーでは、保険に入る時だけでなく保険を使うときにもお客様に寄り添います。
それで初めてお客様に納得・安心感を持っていただけますし、それがお客様を守ることにつながると思っているからです。
建設業の方へのメッセージ
ベストパートナーは今年で創立20周年となりますが、開業して間もないころから建設業のお客様に保険サービスを提供してまいりました。
そしてお客様からも多くのことを教えていただき、様々な経験もさせていただいて、本日までやってくることができました。
そのうえで強く思うのは、保険サービスを提供するにあたって大切なことは「建設業の実務を知っていること」です。
ベストパートナーにはその知識・経験があり、保険会社との良い関係性・交渉力も持ち合わせておりますので、安心していただける保険サービスを提供できると思っています。
もしご縁や機会をいただけるのであれば、社長様や担当者様の想い、お仕事のことをぜひしっかり聞かせてください。
「保険」という守りがあるからこそ攻めの経営が出来ますから、そのために私たちベストパートナーを活用してください。
そして、一緒になってリスク対策や経営を考えていけるパートナーになれたら、こんなに嬉しいことはありません。
主にこれらが、建設業における3大リスクと言えます。
この他にも、公共工事を受けている会社様ですと履行保証保険、米軍の工事を受ける場合にはボンドへの加入が必要になります。
これらの特殊な保険の仕組みを熟知していて、保険会社と交渉ができる保険代理店はあまり多くありません。
建設業のリスクといっても様々なものがあり、適切なリスク管理を行っていくには
・建設業の仕事
・保険に対する知識と経験
が必要となってきます。